富士五湖TV

栗林秀旭(プロ写真家)の投稿画像コーナー

コテージ 戸沢センター
富士山の絶景が望める展望風呂を4棟完備

by Fujigoko.TV

ホーム / 富士山周辺風景写真 / 投稿画像コーナー / 栗林秀旭投稿写真講座

富士五湖.TVに広告を出してみませんか?

 
ライブカメラ | 富士山と富士五湖の壁紙集

栗林秀旭(プロ写真家)の富士山写真投稿画像講座

写真技術向上のためにお助け。評価して欲しい作品をどうぞ。
一般の投稿画像コーナーの画像と重複しても構いません。
評価された作品は公開されます。

【栗林秀旭ギャラリー精進湖】写ば写ば 茶崙(サロン)


富士山・富士五湖全て | 富士山画像 | 富士山周辺風景 | 投稿画像全て

一覧表示     画像クリックで大きな画像が出ます    詳細表示

←Prev

Top

Next→

富士山画像作品
Sunset 投稿者:isoppu1 2018年1月20日16時01分

8822

場所: 撮影日:2018年1月16日15:54

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 70.0 mm / F11.0 S1/6 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1410
よろしくお願いします。
氷をポイントにしてシンプルな画面構成で景色のスケール感を感じさせグッと寄った構図には迫力がありますが氷の汚さも目立ちました。
富士山画像作品
2018年元旦、ダイヤモンド富士 投稿者:鳴沢太郎 2018年1月12日21時05分

8824

場所:竜ヶ岳 撮影日:2018年1月1日

富士山画像作品

 

SONY-NEX-5R / 22.0 mm / F25.0 S1/60 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:2162
素晴らしい元旦のダイヤモンド富士が撮れました。周りで撮っていた人たちも大感激でした。露出加減は難しいですね。
この季節の竜ヶ岳は氷点下が続き大変厳しい撮影となり感激もひとしおでしょう。ハイライトの太陽をもっと上に置くことと手前を多く入れることで見る人の視線を安定させることができます。
富士山画像作品
無題 投稿者:isoppu1 2018年1月8日08時01分

8822

場所: 撮影日:2018年1月2日06:54

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 70.0 mm / F11.0 S1/6 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1520
先日の三保の松原です。よろしくお願いします。
ダークな雰囲気はあるもののレンズの使い方や構図でのバリエーションに乏しい。縦位置でスパッと切り取り見る人にそれなりのインパクトを与えたい。タイトルを決めることでフレーミングもスムーズに決まります。
富士山画像作品
小雪ベールの朝 投稿者:三島のやまさん 2018年1月7日20時38分

8821

場所:達磨山 撮影日:2018年1月6日

富士山画像作品

 

SONYα7 24-70

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1306
朝陽射し込み始めての撮影
画面の中で絵が3分割されていて視線が落ち着かずタイトルのイメージがない。山並み・富士と海・雲・のバランスが悪く説明的だ。大胆に迫ること光を選ぶことです。
富士山画像作品
芝川の滝 投稿者:久保覚 2018年1月15日17時19分

8826

場所: 撮影日:2016年12月21日12:19

富士山画像作品

 

DJI-FC220 / 4.7 mm / F2.2 S1/1174 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1886
流れの様子はよりリズミカルにより流麓に撮影したい。ここでは岩の質感がしっかり出ている空気感まで感じられるのですが左右を対比すると左側がオーバーでハイライト・シャドー部のコントラストが大きくバランスがとれていない。
富士山画像作品
無題 投稿者:isoppu1 2017年12月27日19時04分

8812

場所: 撮影日:2017年12月24日06:33 秀秀

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 24.0 mm / F5.6 S0.4 ISO400

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:2119
先日の撮影です。こういう吊し雲初めて撮りました。
よろしくお願いします。
期待雲・呼ぶ雲・偶然の雲がある場合は大半の方々は偶然の雲での撮影なので写真が記録的になってしまいます。これはつばさ吊るしで雲が目立ちますが富士山上下の空きが写真のバランスをくずしている。
富士山画像作品
高尾山からの富士山 投稿者:akemi 2017年12月26日17時48分

8811

場所:高尾山山頂 撮影日:2017年12月26日

富士山画像作品

 

OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / 105.0 mm / F11.0 S1/1600 ISO200

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1713
タイトルの高尾山からの富士ならこの山の特徴やら自身を主張するもっと強烈なものを配して欲しい。上部の空きも多いようです
富士山画像作品
無題 投稿者:isoppu1 2017年12月17日13時04分

8808

場所: 撮影日:2017年12月3日08:55 秀秀

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 200.0 mm / F11.0 S1/80 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:2340
よろしくお願いします。
雲が主役でこれ以上のアップで撮ると雄大さが見えてこない。右側の火口はカットするとスッキリする。ちょっとした事ではあるがこれで写真の出来上がりが変わります。
富士山画像作品
忍野の朝 投稿者:toshifuku 2017年12月16日08時31分

8807

場所: 撮影日:2017年12月10日 秀秀

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II / Canon EF 75-300mm f/4-5.6 IS USM 20.0 mm / F13.0 S1/160 ISO400

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1679
昼間は観光客で賑わうお店も朝はひっそりと
空のスペースをこんなに配分する必要があったのでしょうか?おそらく右側の陽の当たっている部分を画面に配するためのフレーミング? それによって朝の印象が希薄になってしまいました。
富士山画像作品
黄昏に遊ぶ 投稿者:写楽 2017年12月15日08時11分

8805

場所: 撮影日:2017年12月14日 秀秀秀

富士山画像作品

 

NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 155.0 mm 21.13m / F6.7 S1/4000 ISO400

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1985
富士山のシルエットに子供たちの無邪気に遊ぶところをとらえ、ストーリー性を出してみました。
無心なこども 故に少しハラハラですがアングルも良く日常では見られないストーリー性のある風景になった。水平線の位置で絵も大きく変わることも念頭に。
富士山画像作品
寄り添う 投稿者:写楽 2017年12月14日22時44分

8804

場所: 撮影日:2017年12月8日 秀秀

富士山画像作品

 

NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 170.0 mm 21.13m / F11.0 S1/20 ISO800

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1652
内房からのシルエット富士を狙いに行ったところ、堤防上を一組のアベックが・・。
二人の人物の配置も良く個性的な視点と現代の風景を表現している。否定的見解になってしまう人工物も多く偶然とは言えシャッターを切った感性は良いと思います。
富士山画像作品
無題 投稿者:isoppu1 2017年12月13日18時17分

8801

場所: 撮影日:2017年12月3日07:39

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 28.0 mm / F11.0 S1/25 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1638
よろしくお願いします。
雲全体を狙う場合は背景・雲の形などの選択が大切。この状況では横位置よりも縦位置で
フレーミングができていれば狙い所がハッキリしたと思われ画面2/3が無駄になっています。
富士山画像作品
秋色荒富士 投稿者:久保覚 2017年12月11日16時08分

8799

場所:Unnamed Road, 南都留郡 山梨県 401-0320 日本 撮影日:2016年10月頃

富士山画像作品

 

SONY-SLT-A77V / Sony DT 50mm F1.8 SAM (SAL50F18) or Tamron Lens 60.0 mm / F11.0 S1/80 ISO1600

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1627
フレーミングがまとまりすぎてしまった感もありますのでもっと大胆に迫ると良いと思います。紅葉の進行状況をただ模写では狙い所が分からない。上部の空きも気になります。
富士山画像作品
夜の富士山 投稿者:akemi 2017年12月6日22時08分

8797

場所:山中湖きらら 撮影日:2017年12月3日

富士山画像作品

 

OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / 15.0 mm / F3.6 S1/10 ISO12800

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1562
動きのあるシーンではザラつきが迫力を感じさせることもありますがこの写真では感度を上げての迫力は望めないでしょう。
富士山画像作品
紅葉 投稿者:みっちー 2017年12月10日13時14分

8798

場所:梨が原 撮影日:2017年11月12日09:38

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-5D-Mark-III / Canon EF 24-105mm f/4L IS 75.0 mm / F16.0 S1/20 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1188
梨が原がきれいでした
データーが送信されていないようです。
富士山画像作品
無題 投稿者:isoppu1 2017年12月4日12時38分

8795

場所: 撮影日:2017年12月3日03:04 秀秀

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 44.0 mm / F5.6 S30 ISO1600

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:2361
画面のほぼ全体を占めるほど雲が大きく堂々として湖に反射した光がきれいだが被写体の説明をしようとせず美しいと感じた部分だけを強調できるように切り取ると全体の持つ美しさが見えてくるでしょう。
富士山画像作品
無題 投稿者:isoppu1 2017年11月29日18時52分

8791

場所: 撮影日:2016年10月14日07:29 秀秀

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 75.0 mm / F11.0 S1/5000 ISO200

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:2032
よろしくお願いします。
太陽が富士の真上に来るのを待っての撮影。雲のうねり状況では天気は下りでしょうか?2筋の黒い雲が良いアクセントになり構図的には良いのだがもっとメリハリを付ける事で力強い作品になるでしょう。
富士山画像作品
無題 投稿者:匿名hiro 2017年11月27日18時12分

8790

場所: 撮影日:2017年11月25日

富士山画像作品

 

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1562
平面になりやすい絵柄に松を配し変化を持たせてはいるが訴える力が弱くなり方向感もなくなってしまう。色彩効果との併用も意識したい。
富士山画像作品
早朝の煌めき 投稿者:写楽 2017年11月20日16時07分

8787

場所:精進湖 撮影日:2014年12月13日 秀秀

富士山画像作品

 

NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 / G VR 40.0 mm 10.59m / F14.0 S1/100 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:2213
富士の左のすそ野から日が昇る冬至のころはここからの早朝の富士山はドラマチックだ。
神々しい輝き、、、良い光の瞬間。画面全体から空気感が伝わり美しさと厳しさをも表現されました。
富士山画像作品
無題 投稿者:isoppu1 2017年11月23日19時20分

8788

場所: 撮影日:2017年11月19日15:57 秀秀

富士山画像作品

 

Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 70.0 mm / F11.0 S1/13 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1556
紅葉台からです。よろしくお願いします。
全体の風景で奥行き感を出したことでスケール感がありスッキリと力強い印象になりました。

富士山写真と富士山周辺写真の作品を募集しています
投稿写真には栗林秀旭が写真の総評を添付して公表されます

ホーム / 富士山周辺風景写真 / 投稿画像コーナー / 栗林秀旭投稿写真講座
 

Copyright (C) 2001 Fujigoko.TV. All Rights Reserved.