1990年から壁に貼ってあるボロボロの日本地図。 主に車で行った場所をマークし続けて35年が経った。 これ見ると三陸、越前、隠岐、対馬、五島、沖縄に行っていないことが分かる。 特に陸続きである三陸海岸沿いは何故か広範囲で訪問していない。日本にはまだまだ未踏の場所があるもんだな。 |
9月5日13:40〜 告知記事修正いたしました。
|
これで「凱風快晴」から始まるシリーズの5作目の完成。結局、模型は光らせることにした。 |
来年辺り足和田トンネル(仮称)が掘り出され予感がしてきました。イメージ立て看板が小海地区、長浜地区に立てられました。いよいよですね、長浜地区の方々にとって、役場まで、約5分です。 |
織姫と彦星が出会えますように
|
THE KUKUNAでは連泊されるお客様に、自然環境保護のため、 ご滞在中の清掃が不要な場合は、 1部屋につき、館内でご利用分の1,000円分をサービスするプランがございます。
|
告知:令和6年度歴史文化講演会 主催:古谿荘に親しむ会 主題:葛飾北斎は凱風快晴をどこから描いたのか 日時:2024年6月15日(土)15:00〜(受付14:45) 場所:富士市富士川ふれあいホール多目的室 無料:一般参加者は60人程度(申込不要)
|
2024年3月30日(土)〜4月14日(日)まで
勝山観光協会主催 【勝山さくら祭りスタンプラリー】
さくら名所3か所(道の駅かつやま、富士ビューホテル、冨士御室浅間神社)のスタンプを押して道の駅かつやま又は冨士御室浅間神社にご提示ください。 期間中毎日先着50名様にプレゼントを差し上げます。 プレゼントは、おひとり様1枚につき以下のどちらかをおひとつ!
●冨士御室浅間神社の厄割の玉(厄難を打ち砕く御守り) ●道の駅かつやまのソフトクリーム
※プレゼント配布時間 10:00〜15:00 |
TV番組で良く見る金庫開け。 そういえばダイヤル式金庫ってどんな仕組みだったっけ?右に何回、左に何回でどうして開くのか? 金庫の仕組みを知りたいので3Dプリンターで作ってみた動画をYoutuber風に作ったみた。 |
|
|
|