富士五湖TV

富士山周辺の広域情報

富士レークホテル
富士と湖と温泉の宿。静かなくつろぎとやすらぎを。

by Fujigoko.TV

ホーム/ 掲示板各種/ 富士山周辺の広域情報

富士五湖.TVに広告を出してみませんか?

特報、連載中の葛飾北斎の視点(凱風快晴)
NHK歴史秘話ヒストリア」(2017年4月21日放送)で検証されました

掲示板&投稿集

富士五湖いろいろ掲示板
イベント掲示板
地元掲示板
口コミ掲示板

富士五湖特派員報告
富士五湖TV報告
特派員外も五湖便り
投稿画像コーナー
富士山ベストショット
ライブカメラ画像集
ライブカメラ殿堂
FujigokoTVでつぶやく

富士山ライブカメラ

山中湖高台180度
山中湖平野(望遠)
山中湖長池
忍野富士山
忍野八海 (一眼カメラ)
忍野高台
富士山五合目(望遠)
富士吉田中曽根(望遠)
河口湖母の白滝
河口湖富士山遥拝所
河口湖船津
河口湖逆さ富士
河口湖北岸(望遠)
河口湖大石湖畔
河口湖大石高台
河口湖勝山
鳴沢村公園(望遠)
精進湖子抱き
本栖湖千円札
富士ドクタービレッジ
富士ヶ嶺ゴルフ場
朝霧高原
大原学園富士宮(望遠)
富士宮市柚野
富士市茶畑(望遠)
河口湖畔
河口湖畔道の駅
富士五湖.TV YouTube


富士山周辺の広域情報





2018年11月25日16時16分


中川雄三

Profile 全投稿表示

冬水田圃・つづき

 三連休は珍しく小春日和で、冬水田圃にもたくさんの生き物たちがやって来ました。

 朝は田んぼの水は凍っていても、日が昇ればまだすぐに溶けて、昼にはちょうど良い温水になってるみたいです。赤とんぼもいっぱい産卵に寄って来てました。三角関係でメスにあぶれていたオスは、注意力散漫でとうとうハクセキレイに捕まってしまいました。

 ムクドリたちは集団水浴び!

 今日は前々から狙っていたびしょ濡れ福良カラスと水玉カラスが無事に撮影出来ました。勤労感謝の日も休まず働いたおかげでしょうかね!

コメント

削除修正新規













2018年11月22日12時59分


中川雄三

Profile 全投稿表示

雨ノスリ

 冷え込みが厳しくなるとともに、富士北麓の農耕地に姿を現す鷹がいます。ずんぐりむっくりの別名だるま鷹のノスリです。

 今日は今秋初めてのつがいで姿を見せてくれました。雨の中の姿もなかなか凛々しいですね。

コメント

削除修正新規













2018年11月21日15時13分


中川雄三

Profile 全投稿表示

柿にカラス

 柿の実は日当たりが良い方が早く熟すと思ってたら、どうもそうでもないらしい。いろんな条件が関わっているのだろう。今朝は氷点下にキンキンに冷えたのが良かったのか。

 今日は神社の日陰の柿の木に多くのカラスたちが集まっていました。ハシボソガラスもハシブトガラスも入り乱れていましたが、ハシブトガラスが時折、丸のまんまの柿の実を遠くに運んでゆっくりと独り占めにして味わいながら食べていました。相変わらずあの大きなくちばしでの見事な嘴使いです。

コメント

削除修正新規













2018年11月18日16時04分


社会福祉法人欣寿会・特別養護老人ホーム芙蓉荘

Profile 全投稿表示

当法人デイサービスセンター芙蓉荘文化祭作品です!!

11月3日(土)各地域で当法人事業所の作品を展示いたしました。
各自治会関係者の方ご協力ありがとうございました。
(写真は、デイサービスセンター芙蓉荘の作品
 ”桜 また来春も共に”平成30年11月8日)

コメント

削除修正新規













2018年11月18日15時51分


中川雄三

Profile 全投稿表示

冬水田圃・ふゆみずたんぼ

 富士北麓の田んぼでも、最近は稲刈り後に田んぼに水を張る「冬水田圃」が少しづつ増えてきました。地球温暖化防止・地下水源保護・生物多様性推進等々いろんな効果が期待されています。そのうち朱鷺もやって来るかなー!

 でもたぶん一番喜んでいるのは清潔好きでお風呂好きなカラスたちでしょう。今日は地元でハシボソガラスたちのお風呂に遭遇出来ました。うーん、気持ち良さそう!まるで温泉気分ですね。

コメント

削除修正新規













2018年11月16日18時18分


中川雄三

Profile 全投稿表示

ミヤマガラスとコクマルガラスに会いに!

 熱狂的カラスファンの私としては新潟からの帰り道、田んぼに群れるミヤマガラスを探してみたのですが、見つけたのは遠くにわずか数羽でした。コハクチョウたちはたくさん居たのになー。

 ミヤマガラスの大群とその中に混じるわずかなコクマルガラス。そのわずかなコクマルガラスの中の僅かな白黒個体(パンダタイプ)をどうしても見たくなって、日帰りで関東平野に探鳥に行ってきました。

 山梨県ではほぼ迷鳥状態でめったに見ることが出来ない冬のカラスたちですが、関東平野の広大な農耕地では毎年大きな群れを見ることが出来る場所もあります。

 夜明け前から群れの気配を探して目を皿のようにして、耳をかっぽじって集中の結果は二時間後に御覧の通りになりました。白黒コクマルは今回は見つけられませんでしたが、柿を食べるミヤマガラスと、仲の良い相互羽繕いをたっぷりと見せつけられて来ました(笑)。

 真冬になれば群れの数は倍増するそうです。パンダタイプの撮影は来年の宿題にします。それにしても電線切れないか心配な数でした。

コメント

削除修正新規













2018年11月13日15時27分


中川雄三

Profile 全投稿表示

いよいよ柿の実の季節の到来!

 霜が降りて柿の木の葉が散り、いよいよ柿の実の熟し始める季節となりました。

 我が家のまだ小さな柿の木は台風でほとんど実を落とし、どうやら今年は自分の胃袋には入りそうにありません。すかさず一番乗りでやって来たのは賑やかなヒヨドリたちでした。

コメント

削除修正新規













2018年11月12日17時36分


中川雄三

Profile 全投稿表示

楽しいわが家・秋冬号

 全国信用金庫協会のロビー誌「楽しいわが家」の9月から12月号の表紙です。

 連載からちょうど1年、今後もできるだけ全国の津々浦々の生き物たちをくまなくバリエーション豊かに紹介できるように頑張って行こうと思います。

コメント

削除修正新規













2018年11月10日20時51分


中川雄三

Profile 全投稿表示

アニマルカービング教室・第2回目

 アニマルカービング教室の第2回目を東京都桧原村の「都民の森」で指導して来ました。今回も親子の参加で、多彩で個性的な木彫りの冬眠ヤマネたちが出来上がりました。

 せっかくの秋の紅葉なので、アケビ蔓の籠に紅葉と一緒に飾り付けてみました。思った通りのジャストフィットですね!

 さて来年度は何を作ろうかな。

コメント

削除修正新規













2018年11月9日16時10分


中川雄三

Profile 全投稿表示

佐渡のお土産の朱鷺グッズ

 佐渡の朱鷺視察のお土産紹介です。

 左側からトキ交流館でレクチャーとアンケートに答えて貰った「トキのみかた」(見方と味方の意味)マグネットステッカー。続いては夜の学習会と懇親会で全員がいただいた野鳥の会佐渡支部会員手作りの折り紙の「はばたきトキ」尾を引くとパタパタと羽ばたきます。口先の赤や、冠羽の細かな切れ込みなど細部に渡りこだわりの逸品です。そしてとても良い音色と美しい朱鷺色の「朱鷺オカリナ」。右端は「朱鷺土鈴」です。

 観光旅行ではなかったので、お土産を探す時間はほとんどありませんでしたが、特に左の2点は良いお土産となりました。「朱鷺オカリナ」は行く前から注目していましたがとうとう出会えず、視察から戻った後にネット検索してたまたま入手出来たもので、ちゃんと1オクターブを奏でられます!

 ちなみに私はけっこうなオカリナマニアでもあります。それは優しく素朴な音色が好きなのと、縦笛よりも俄然持ちやすいからです。

コメント

削除修正新規













2018年11月7日21時34分


中川雄三

Profile 全投稿表示

海外視察で朱鷺の島へ

 日本野鳥の会中部ブロック会議への参加で10年程振りに新潟に行ってきました。もう田んぼや湖沼・潟にはたくさんのコハクチョウたちがやって来ていました。初日と翌日の会議を終えて、いざ今年の目玉のオプショナルツアーの佐渡ヶ島への朱鷺の視察にも参加しました。

 人生初の佐渡ヶ島上陸ですが、島は予想よりもずーっと大きくてまずはびっくり。それからもっと驚いたのは前日の学習会で告げられた現在の朱鷺の数でした。多分驚かれる方の方が多いと思いますが、現在は350羽超なのでした!(実は私はまだ100羽以下程だと思い込んでいました)

 保護増殖にかかわる方々、島民総出の協力体制で、確実に野生の朱鷺は日々復活していました。朱鷺の観察方法は車内と室内からとルールが定められていても、限られた場所からでもほぼ確実に野生の朱鷺が観察できる程まで出現頻度も増えていました。

 日本でのトキの絶滅は私が大学生の時でした。それから約40年、まさか本物の生きた姿を見ることができるとは思いもしませんでした。双眼鏡を持つ手が震え、胸が感動でジーンとなり動悸が激しくなりました。きっと涙が滲んでいたかもです。

 保護センターに向かう道すがら、淡い朱色(朱鷺色・淡いピンクとオレンジ色の中間ぐらい)のトキが稲刈り後の田んぼでドジョウを捕っている姿を見ることができました。車内からとはいえトキは警戒心が強くて、約100メートルが安全距離だそうです。空を舞う姿のなんと優雅で美しいこと、翼の内側の方が濃い朱鷺色なのでした。そしてまたまた驚いたことにはカラスに似た愉快な鳴き声でした。知らない事ばかりでまだまだ勉強不足を痛感しました。

 この島の努力が実り続ければいつか近い将来、再び日本各地で、富士山で、美しい朱鷺の舞う姿が見られるようになるかもしれないなーと、本気で思える旅となりました。

 もちろんそのためには、自然農法の田んぼの普及や原発や過剰な風力発電やメガソーラーの規模縮小などなど、たくさんの高いハードルがあるのが現実なのですが。

コメント

削除修正新規













2018年11月6日12時21分


久保覚 (富士五湖TV代表)

Profile 全投稿表示

本岩孝之 CD「カウンターテナーによる《冬の旅》」発売記念コンサート

2018.12.22(土)13:10開場、13:30開演
音楽の友ホール
(東京都新宿区神楽坂6-30)
演奏曲目/歌曲集《冬の旅》全24曲
出演/カウンターテナー 本岩孝之
ピアノ 御園生瞳
日本語訳朗読 武居信惠
チケット/\5,000- 

主催・お申込み/及川音楽事務所
03-3981-6052
070-5592-6402
oikawakazuharu@s7.dion.ne.jp
本岩孝之さんから、
12/22(土)13:30音楽の友ホール
世界初⁈カウンターテナーによるシューベルト作曲《冬の旅》 
CD発売を記念しコンサートを開催致します。
詳細は下記の通りです。
ミュラー作詞シューベルト作曲《冬の旅》全24曲は、
恋に破れ街を出た若者が、安らぎである死を求め、
雪や氷に覆われた冷たい冬をさまよい歩く中で、
出会ったものや様々な心象風景を描いたものです。
一曲一曲を日本語訳で朗読の後に、
ドイツ語で歌い綴って参ります。
ドイツ歌曲最高峰とも呼ばれる名曲《冬の旅》の世界を
カウンターテナーで、より多くの皆様と堪能できたら幸いです。
よかったら是非聴きにいらして下さい。
前回コンサート記事
https://www.sankei.com/entertainments/news/181102/ent1811020011-n1.html

コメント

削除修正新規













2018年11月2日11時30分


中川雄三

Profile 全投稿表示

モズvsオオカマキリ

 日に日に冷え込みが厳しくなってくるとともに「キチキチキチッ」っとモズの高鳴きの声量も頻度も上がって来ました。

 気温が上がってきたお昼に、我が家の裏庭にオオカマキリがヨタヨタと這い出て来ました。お腹の大きなメスのようです。っとすかさずに上空からモズが急襲、大鎌を避けて上手に首根っこを押さえ捕らえました。

 冬越しのための大きな御馳走、どこかで「はやにえ」にするのかなー。

コメント

削除修正新規









 
富士山周辺特派員MENU
すべての投稿報告
広域公共情報報告(標準表示)
会員のプライベート報告
富士五湖TVから報告

<<2018年>>11月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

過去のタイトル(新着順)
ディスカバージャパン!

静岡市立蒲原東小学校にて葛飾北斎の講演会を行いました

葛飾北斎の冨嶽三十六景「尾州不二見原」の模型の量産化できた

いよいよ足和田トンネル(仮称)が、

KUKUNA  七夕

ECOプランについて

葛飾北斎の冨嶽三十六景のひとつ「尾州不二見原」の試作模型ができた。

富士市にて葛飾北斎の講演会を行います

2024年4月14日富士山火入れ野焼きの空撮動画

2024年 勝山さくら祭り

金庫の仕組みを3Dプリンターで

LEDで点滅する北斎の冨嶽三十六景

気象庁発表の天気予報をHPに表示する。

Suno AI, chatGPT, 最新のAIでどこまで楽曲ができるか? その2

Suno AI, chatGPT, 最新のAIでどこまで楽曲ができるか?

過去のFacebookから転載「SONY VECTRON」

過去のFacebookから転載「T-Boardについて」

2023年 道の駅かつやま 感謝祭

*****

chatGPTとともにLUAで動画配信OBSでカメラシーンを切り替えるスクリプトのプログラム

蝙蝠オーグのアジトは河口湖ステラシアターだった⁉

第44回 甲斐の勝山やぶさめ祭り

第12回 富士・河口湖さくら祭り

令和5年 勝山さくら祭り スタンプラリー

ChatGPTが予言したAIの支配するシナリオ

今話題のChatGPTでAI本人と人工知能の将来を語ってみた

公開されている3Dプリンター用のデータについて

富士宮市秋のまつり

河口湖は紅葉の時期を迎えました

iPhone14Proでスキャニング〜3D印刷

足和田バイパス着手式典

道の駅かつやま 感謝祭

2022年火祭り交通規制

富士山山開き

令和4年4月29日(昭和の日)の甲斐の勝山やぶさめ祭りは中止になりました。

勝山さくら祭り

中央道 集中工事

電気自動車用急速充電器の入替について

アミューズ花火大会

映画コンテイジョン

*****

映画マトリックス再び

道の駅かつやま レストラン休業のお知らせ

【フォトスポット】

【7月の藤と蝶】

Rainy day

KUKUNA Garden

6月 富士山

中川雄三さんは故人になりました

山中湖湖畔にて早朝散歩 絶景富士山を望む

過去の投稿者(新着順)
久保覚 (富士五湖TV代表)

流石やすし

風のテラスKUKUNA くくな

勝山観光協会・勝山民宿組合

ビュー山中湖

中川雄三

インターリゾート東屋 (天野猶治)

富士五湖情報局(富士五湖TV)

富士山五合目観光協会

元祖室

河口湖美術館

しゅうすいや・SHUSUIYA

くくな 周辺観光用

社会福祉法人欣寿会・特別養護老人ホーム芙蓉荘

ニューブリッヂキャンプ場

富士写真家連盟

忍野観光農園 富士忍野ベリーランド

ウッドストック

Team Let's Fuji

河口湖・ボートハウス ハワイ

株式会社ひまわり 山中湖店

山中湖ペンション ブルーリボン

しゅんちゃんち

河口湖アートクラフトフェア

温泉民宿 丸弥荘

浮世絵の中の富士山

富士北麓ペットネット会員ページ

フジシロ工業(有)

香りと色彩のアトリエ紗泡(SAPO) 山梨セラピスト協会

日本の世界遺産 - World Heritage in Japan


 
ホーム / 掲示板各種/ 富士山周辺の広域情報
 

Copyright (C) 2001 Fujigoko.TV. All Rights Reserved.