ホームページへ
ホームページへ

思わぬ結末

 バブルカウンターは順調に動作し、
そして夜になり、
電磁弁も作動してCO2の供給が止まり、
一見平穏に過ぎていくような時間は翌朝吹き飛びました…。

 それは、電磁弁が通電する前、つまりCO2が電磁弁で止められている時間。
のハズですが、自作したカウンターからCO2が漏れているのです。
明らかにストローの先から泡が出ているのです。
「こ、これは???……CO2だよな??」

「つ、つまり、電磁弁からわずかにCO2が漏れていることになります???」
「不良品か?」と思うのと同時に今まで抱いていた疑問が瞬間的に氷解した気がしました。
それは、
1.ショップで見たメーター付きのバルブ。
2.どんなに工夫しても最初に勢い良く出る泡。
3.電磁弁から漏れる泡。
これらの事実が瞬間的に結びつき、ある1つの仮説に辿り着きました。

「……高圧のCO2を扱うことが間違いでは?」ということです。


早速、過去に購入した本を読んでみます…。
書いてありません…。
では、電磁弁本体の裏書き(規格)……何やらありました。
「電磁弁作動可能最大圧力:10Kgf/cm2(平方センチ)」
「もしや、もしや…」
ボンベを見ても書いてありません。「いったいボンベの圧力ってどのくらいなんだ?」
「メーター付きのバルブは減圧装置付きじゃないのか?」
?????????????
 とにかく本を見ても書いてありません。(減圧装置=レギュレータ)を使用とは書いてあります。でもそんなんじゃわからない。
高圧ボンベを私が選択した理由は、「スプレー式のCO2より経済的だろう」という理由しかなかったし…。

 こうなったらショップに行くしかありません。
車を飛ばし、40分ほどかけてショップに到着しました。
店員にボンベの圧力を聞いても良かったのですが、信用できないのと、まずは自分で…と思い調査しました。
ボンベの圧力は不明です。
そこで、メーター付きのバルブ(ここからレギュレーターと呼びます)を発見し、箱を見てみます。
出口を2Kgf/cm2に固定。6Kgf/cm2で安全装置。
これです。つまり、電磁弁が10Kgf/cm2ですから、それ以下にCO2の圧力を減圧するのです。
遂に正解に辿り着いたような気がしました。

 ちなみに見ていた製品は、JBLのレギュレーターです。
<-これ。
この時、以前私が電磁弁を買う時に「これで大丈夫です」と言っていた店員がいました。
「この嘘吐きが…」と声に出して……言えず、心の中でつぶやいていました。
もう、この店員は信用できません。要するに質問をする気が無くなりました。
しかし、一つ疑問があります。
「この製品を購入して良いのか?」と言うことです。
つまり、「2Kgf/cm2に固定」という部分が引っかかるのです。
1度痛い目にあっている私としては慎重にならざるを得ません。
「2Kgf/cm2ってどのくらいの圧力なの?」
「その圧力で水槽内に引き込めるの?」
「固定じゃないレギュレーターもあるのね?」
「高圧ボンベの口と合うの?」
「高圧ボンベの圧力が入っても良いの?」
様々な疑問が浮かび購入の決心が付きません。
検証しかないですね、こうなったら。


 箱を空け、取扱説明書を取り出し読むことにします。私は「おばさん臭い行動」は嫌いですが、背に腹はかえられません。
1.「2Kgf/cm2ってどのくらいの圧力なの?」・「その圧力で水槽内に引き込めるの?」--->わかりません。勝負です。
2.「固定じゃないレギュレーターもあるのね?」--->あります、でも高いです。手にとっているのが1万円ぐらい。高いのは3万円。
3.「高圧ボンベの口と合うの?」--->店からボンベを持ってきて合わせて見ます。…合いそうです。
4.「高圧ボンベの圧力が入っても良いの?」--->ボンベの圧力が不明なためわかりません。でもメーターは100Kgf/cm2まであります。これも勝負です。
しかも、「減圧式を採用しているので分岐パーツ、電磁弁、タイマー等の使用も可能です」と書いてあります。
この製品で良さそうです。
「もう、思い切って買いましょう!」  「お買い上げーーー」です。
バイトの兄ちゃんらしきあの店員にレジを打ってもらい(覚えていたのか不思議そうな顔をしていました。教えてやらないよーだ)、猛スピードで車を飛ばし、家に戻ったのでした。

これでいいのだ!

 家に帰り、電磁弁から以前のバルブ側の耐圧ホースをはずし、購入したレギュレーターに付け替えます。
次にボンベをレギュレーターに取り付けます。ボンベがプシュッと破れ、CO2がレギュレーター内にシューッと入っていくのが解ります。
「お、入っているな」と感じたこの瞬間、成功を確信しました。
しばらくたつと、レギュレーターのメーターは、60Kgf/cm2の付近で止まりました。
これで、ボンベの圧力の疑問と心配は晴れました。
JBLのレギュレーターは、微調整つまみとCO2のON・OFFスイッチが付いており、CO2をONして微調整つまみをひねるとしばらくしてから、自作のバブルカウンターから泡が出てきました。レギュレーターでは泡数を安定させるのが難しいですが(圧力が低いので)、慣れれば苦にはなりません。
そして、カウンターからシャワーホースに泡を供給してシャワーまでには溶けている。
OKです。2kgf/cm2でOKです。

 更に電磁弁が閉じてもCO2が漏れなければ完璧です。
やっと、水槽自動化の1歩が振り出されました。
CO2漏れはなさそうです。微調整のつまみを一杯に回してもOKです。
後は翌朝になってもCO2が漏れずにいてくれればCO2のミッションは完了です。
おまけに電磁弁が開いても「ボコボコ」っていうのも無くなったし、「やれやれ」です。

 苦労してセッティングした後、タバコに火を付け、しげしげと自分の作品に目をやり、「ふーっ」とたばこの煙を吐くと、目の前に瞬間接着剤で固定されたバルブと耐圧チューブが……。
「苦労して着けたのに今度は剥すのか…大変そうだなぁ」と今度はため息が「ふーっ」と出るのでした…。

 まだまだ苦労は続く、これも序の口だったことを後で本人も知る。
ちなみにバルブは無事チューブをはずし、予備水槽のCO2添加に時々使用しております(悔しいから名目だけですけど)。


前へ アクアリウムへの道へ 後ろへ