富士山周辺と富士五湖の総合情報-Fujigoko.TV

旅行 芸術

富士レークホテル
富士と湖と温泉の宿。静かなくつろぎとやすらぎを。

by Fujigoko.TV

ホーム /Web検索 / 検索結果

富士五湖.TVに広告を出してみませんか?

Fujigoko.TVデータベースより、3件見つかりました。 (1件→3件)

 検索結果にキーワードを追加

Top

日本の世界遺産 - World Heritage in Japan
https://www.fujigoko.tv/viwp/whj

旅行

Click→詳細情報

日本の世界遺産画像を公開致します。
文化遺産
 法隆寺地域の仏教建造物    1993年12月 奈良県 (1), (2), (4), (6)
 姫路城            1993年12月 兵庫県 (1), (4)
 古都京都の文化財       1994年12月 京都府・滋賀県 (2), (4)
 白川郷・五箇山の合掌造り集落 1995年12月 岐阜県・富山県 (4), (5)
 原爆ドーム          1996年12月 広島県 (6) 負の世界遺産
 厳島神社           1996年12月 広島県 (1), (2), (4), (6)
 古都奈良の文化財       1998年12月 奈良県 (2), (3), (4), (6)
 日光の社寺          1999年12月 栃木県 (1), (4), (6)
 琉球王国のグスク及び関連遺産群2000年12月 沖縄県 (2), (3), (6)
 紀伊山地の霊場と参詣道    2004年07月 和歌山県・奈良県・三重県 (2), (3), (4), (6) 文化的景観
 石見銀山遺跡とその文化的景観 2007年06月 島根県 (2), (3), (5) 文化的景観・産業遺産
 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群― 2011年06月 岩手県 (2), (6)
 富士山―信仰の対象と芸術の源泉2013年06月 静岡県・山梨県 (3), (6)
 富岡製糸場と絹産業遺産群   2014年06月 群馬県 (2), (4) 産業遺産・近代化遺産
自然遺産
 屋久島            1993年12月 鹿児島県 (7), (9) 屋久島国立公園・屋久島原生自然環境保全地域
 白神山地           1993年12月 青森県・秋田県 (9) 白神山地自然環境保全地域
 知床             2005年07月 北海道 (9), (10) 知床国立公園・遠音別岳原生自然環境保全地域
 小笠原諸島          2011年06月 東京都 (9) 小笠原国立公園・南硫黄島原生自然環境保全地域

(1) 人類の創造的才能を表現する傑作。
(2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
(3) 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
(5) ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の関わりあいの際立った例。
(6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている)。
(7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。
(8) 地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。
(9) 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。
(10) 生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。

暫定リスト
武家の古都・鎌倉、彦根城、長崎の教会群とキリスト教関連遺産、飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群、国立西洋美術館本館、北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群、明治日本の産業革命遺産、宗像・沖ノ島と関連遺産群、百舌鳥・古市古墳群、金を中心とする佐渡鉱山の遺産群

浮世絵の中の富士山
https://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol5/index.html

富士山 芸術

Click→詳細情報

あの富士山はどこから描かれているのか?
ここで取り上げる浮世絵は1800年〜前後の浮世絵中期の作品を中心に富士山との関係を考察していきたいと思います。富士山を描いた浮世絵の多くは名所絵と呼ばれ、今でいうと風景画や旅行案内図のような役割がありました。特に旅行案内図的な名所絵は今のように旅行が一般的ではない主に江戸の人々の好奇心を高める役割もありました。

 江戸時代の富士山は富士講と呼ばれる信仰の対象でもあり、皆で講を組み代表者が実際に富士登山を行うために江戸から富士山まで歩きました。その際に参考になるものが道中案内絵であったり、名所絵の浮世絵でした。これらの絵は現在の出版社にあたる版元が企画し、絵師が絵を描き、彫師が版を作成し、摺師が紙に印刷して出版されました。そして富士山の浮世絵として、葛飾北斎の富嶽三十六景(1823年〜1835年)と歌川広重の不二三十六景(1852年〜1858)が特に有名です。

世界遺産富士山と関連
https://www.fujigoko.tv/viwp/fsa

富士山 地域情報 旅行

Click→詳細情報

富士山-信仰の対象と芸術の源泉。2013年に世界遺産登録された。
当初、富士山は自然遺産で登録が検討されていたが、役人が積極的では無いため地元調整に手間取った。また、富士山の景観は世界では珍しいものでは無いのと人工集中が進みすぎていたためユネスコの難色を受けて国は登録を見送った。特に役人の不手際(提出書類不備)が問題になるのを富士山のゴミ問題に転化し誤魔化した事実を地元は忘れていない。事実、多少のゴミ問題はあったが、ゴミの山というのは悪宣された結果に他ならない。
その後、地元以外で世界遺産への要望の声が多くなり、役人も重い腰を上げ始め保全計画を作成し、2007年に暫定リスト入り、2013年6月22日登録された。
世界遺産としての正式な登録名は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」- Fujisan, sacred place and source of artistic inspiration.

構成資産
 富士山域
  山頂の信仰遺跡群、大宮・村山口登山道(現富士宮口登山道)、須山口登山道(現御殿場口登山道)、須走口登山道、吉田口登山道、北口本宮冨士浅間神社、西湖、精進湖、本栖湖
 富士山本宮浅間大社
 山宮浅間神社
 村山浅間神社
 須山浅間神社
 冨士浅間神社(須走浅間神社)
 河口浅間神社
 冨士御室浅間神社
 御師住宅(旧外川家住宅)
 御師住宅(小佐野家住宅)
 山中湖
 河口湖
 忍野八海
  出口池、お釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池、
 船津胎内樹型
 吉田胎内樹型
 人穴富士講遺跡
 白糸ノ滝
 三保松原

Top

ホーム /Web検索 / 検索結果

Copyright (C) 2001 Fujigoko.TV. All Rights Reserved.