富士山周辺と富士五湖の総合情報-Fujigoko.TV

富士山

割烹 七草
富士北麓名物「富士まぶし」あります。

by Fujigoko.TV

ホーム /Web検索 / 検索結果

富士五湖.TVに広告を出してみませんか?

Fujigoko.TVデータベースより、423件見つかりました。 (21件→50件)

 検索結果にキーワードを追加

勝山観光協会・勝山民宿組合
http://www.katuyama.info/

公式サイト 富士五湖 河口湖

Click→詳細情報

富士山のふもと「河口湖畔勝山」観光協会・民宿組合の公式サイト。
自然豊かな歴史の里・かつやま村のプロフィール、観光案内、イベント案内、民宿などの宿泊施設案内など。また武田信玄ゆかりの歴史、ふるさと便り、富士山写真と富士ビューポイントのあるフォトギャラリーなどを紹介。

社会福祉法人 敬寿会 よこぶき荘
http://www.yokobukiso.or.jp/

介護

Click→詳細情報

富士山、桂川を望む緑の丘から安心の介護
特別養護老人ホーム54名・ショートステイ16名・デイサービス25名
人と人との共生、自然との共生。一人ひとりの人生の意義と、その尊さを敬い生きていることを寿ぎ、あたたかく、ゆったりとした気持ちで過ごせるようにできる限りのお手伝いをしたいと思います。

ハイム エスペランサ
http://www.heim-esperanza.jp/

その他

Click→詳細情報

全室洋間南向き、富士山全景一望
築年月 :平成17年1月
構造規模: 鉄骨構造3階建(全18戸)
1K:居住面積:26.64m2

富士山有料道路(富士スバルライン)
http://subaruline.jp/

ビューポイント アナウンス ドライブコース

Click→詳細情報

河口湖から富士山五合目までの大自然を貫く29.5Kmの山岳ドライブウェイ。
約40分で雲海の広がる標高2,305mの五合目に到達します。富士五湖が足下で輝き、南アルプス、八ヶ岳、秩父山地を見渡す絶景の地。
マイカー規制中に規制にならない車両は、バス(11人乗り以上のマイクロバスを含む)・ハイヤー・タクシー・自転車・一輪車、下山車両・指定車(救急車・パトカー・消防車・郵便物の集配車等)、馬車・許可車(警察署長の許可を得た車輌。但し、所定条件を満たしている者のみ)。
一般的には、タクシーを利用するかシャトルバス(河口湖駅・北麓公園)を利用する。

1月・2月      9:00〜16:00 (下り終了時間17:00)
3月 1日〜15日  9:00〜16:00 (下り終了時間17:00)
3月16日〜31日  9:00〜17:00 (下り終了時間18:00)
4月1日〜19日   9:00〜17:00 (下り終了時間18:00)
4月20日〜30日  6:00〜18:00 (下り終了時間19:00)
5月当面の間     6:00〜18:00 (下り終了時間19:00)
6月         3:00〜20:00 (下り終了時間21:00)
7月・8月      24時間
9月         24時間(試行)
10月        3:00〜18:00 (下り終了時間19:00)
11月1日〜15日  4:30〜17:00 (下り終了時間18:00)
11月16日〜30日 9:00〜17:00 (下り終了時間18:00)
12月        9:00〜16:00 (下り終了時間17:00)

■普通車
・普通自動車
・小型自動車
・牽引自動車が軽自動車等の連結車
※上記料金 2,060円(往復) 620円(一部往復)

■中型車
・マイクロバス(11人以上29人以下・総重量8t未満)
・普通貨物車(総重量8t未満・最大積載量5t未満)
・牽引自動車が軽自動車等または普通車の連結車
※上記料金 3,400円(往復) 720円(一部往復)

■大型車
・路線バス (30人以上または総重量8t以上)
・バス (29人以下・総重量8t以上・長さ9m未満)
・普通貨物車  (総重量25t以下で4車軸)(総重量8t以上又は最大積載量5t以上で3車軸以下)
・牽引自動車が普通車、中型車、大型車(2車軸)の連結車
※上記料金 4,700円(往復) 920円(一部往復)

■特大車
・バス (30人以上又は総重量8t以上)
・普通貨物車 (4車軸以上)
・大型特殊自動車
※上記料金 7,900円(往復) 1,540円(一部往復)

■軽自動車等
・軽自動車
・バイク(125.1cc以上)
・小型特殊自動車
※上記料金 7,900円(往復) 420円(一部往復)

■軽車両等
・自転車
・原動機付き自転車(125cc以下)
※上記料金 200円(往復)  60円(一部往復)

レイク ウエイ Lake Way
http://www.lakeway.jp/

その他

Click→詳細情報

「レイク ウェイ」は、富士山と河口湖を南に大きく展望できる河口湖畔の文教地域に位置し、
周囲にはオシャレな観光施設等が立ち並ぶ自然豊かなエグゼクティブのためのリゾートスペースです。

富士まぶし
https://www.fujigoko.tv/nmeemon/mabusi/

飲食店 アナウンス 公式サイト

Click→詳細情報

富士山麓のマスと薬味をコラボレーションした富士河口湖町の名物料理。一食で三度楽しめます。
まずは、鱒をご飯でまぶし、一膳目を頂く。…なるほど。
    つぎに、お好みの薬味等を添えて二膳目を頂く。…美味い。
        さらに、お好みの薬味等に出汁をかけて三膳目を頂く。…んめぇ〜。

 四膳目以降は季節とお店の薬味の変化を楽しんで、お好きな食べ方でどうぞ。

 ※姫鱒(ヒメマス)の漁期にあたる、3月〜5月と10月〜12月は特別料金にて富士姫まぶしを提供いたします。通年提供できる虹鱒(ニジマス)より身がしまっており、香りも強いのが特徴です。提供店舗情報にてご確認ください。

富士写真家連盟
http://www.rocky-fuji.com/fujiren/

富士山 写真 富士山

Click→詳細情報

富士山の写真を撮る写真家集団のホームページ
マイカーが有り、他の作品に積極的に学び、自然に感謝し、写真を通じて社会に貢献したいという方を歓迎します。
原則として奇数の月の第三週日曜日に河口湖中央公民館で開催。優秀作品20点がFPF通信とインターネットHPに掲載。
連盟代表兼講師、ロッキー田中氏。

日本の世界遺産 - World Heritage in Japan
https://www.fujigoko.tv/viwp/whj

旅行

Click→詳細情報

日本の世界遺産画像を公開致します。
文化遺産
 法隆寺地域の仏教建造物    1993年12月 奈良県 (1), (2), (4), (6)
 姫路城            1993年12月 兵庫県 (1), (4)
 古都京都の文化財       1994年12月 京都府・滋賀県 (2), (4)
 白川郷・五箇山の合掌造り集落 1995年12月 岐阜県・富山県 (4), (5)
 原爆ドーム          1996年12月 広島県 (6) 負の世界遺産
 厳島神社           1996年12月 広島県 (1), (2), (4), (6)
 古都奈良の文化財       1998年12月 奈良県 (2), (3), (4), (6)
 日光の社寺          1999年12月 栃木県 (1), (4), (6)
 琉球王国のグスク及び関連遺産群2000年12月 沖縄県 (2), (3), (6)
 紀伊山地の霊場と参詣道    2004年07月 和歌山県・奈良県・三重県 (2), (3), (4), (6) 文化的景観
 石見銀山遺跡とその文化的景観 2007年06月 島根県 (2), (3), (5) 文化的景観・産業遺産
 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群― 2011年06月 岩手県 (2), (6)
 富士山―信仰の対象と芸術の源泉2013年06月 静岡県・山梨県 (3), (6)
 富岡製糸場と絹産業遺産群   2014年06月 群馬県 (2), (4) 産業遺産・近代化遺産
自然遺産
 屋久島            1993年12月 鹿児島県 (7), (9) 屋久島国立公園・屋久島原生自然環境保全地域
 白神山地           1993年12月 青森県・秋田県 (9) 白神山地自然環境保全地域
 知床             2005年07月 北海道 (9), (10) 知床国立公園・遠音別岳原生自然環境保全地域
 小笠原諸島          2011年06月 東京都 (9) 小笠原国立公園・南硫黄島原生自然環境保全地域

(1) 人類の創造的才能を表現する傑作。
(2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
(3) 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
(5) ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の関わりあいの際立った例。
(6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている)。
(7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。
(8) 地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。
(9) 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。
(10) 生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。

暫定リスト
武家の古都・鎌倉、彦根城、長崎の教会群とキリスト教関連遺産、飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群、国立西洋美術館本館、北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群、明治日本の産業革命遺産、宗像・沖ノ島と関連遺産群、百舌鳥・古市古墳群、金を中心とする佐渡鉱山の遺産群

富士山麓んめぇ〜もん倶楽部
https://www.fujigoko.tv/nmeemon/

富士五湖 飲食店 富士五湖

Click→詳細情報

地元の有志(主に富士河口湖町住民)が地元富士五湖の隠していた「んめぇ〜もん(美味しいもの)」を紹介していきます。
「富士山麓 んめぇ〜もん倶楽部」とは
自らが考えて行動する実践的な地域人材が集い研鑽する場として、「食からの観光まちづくり」をテーマとした調査や検討の活動に取組んできた調理人、旅館経営者、生産者、主婦などで発足させた「富士山麓の食の魅力」を楽しみながら発信する住民グループを前身に、富士山麓の自然豊かな食の魅力を発信するため、会員が協力し富士山麓こだわり食材の調査や発掘、こだわり食材の調理法の研究開発、こだわり食材を使った商品の開発、販売促進を行い、必要に応じ地域の生産者や観光業等との連携、協議により会員が行う事業等の発展と地域の活性化を推進する目的で設立しました。

富士山周辺の温泉
https://www.fujigoko.tv/viwp/fso

旅行

Click→詳細情報

富士山周辺の温泉を紹介します。

平成15年度、東富士演習場総合火力演習
https://www.fujigoko.tv/viwp/karyoku15/

イベント

Click→詳細情報

陸上自衛隊の火力演習を迫力の動画にて紹介!
平成15年8月24日に行われた火力演習。チケットを欲しくても手に入らなかった人のために動画にて配信。迫力の実弾訓練の様子をどうぞ。

くらよし
http://www.udon-kurayoshi.com/

うどん・そば

Click→詳細情報

本場「吉田うどん」で修行した店主の打つうどんは固さを残したもちもち麺。わざわざ富士吉田市まで行かずに河口湖で吉田うどんが食せる幸せ。
富士山の湧き水を使用したうどんは吉田うどん。店主は吉田うどんの有名店、で修行し、河口湖に店をオープンさせただけに味は絶品。
アツアツの鍋焼きうどんはスープもしっかりしておりお勧め。うどんの腰を楽しみたいのなら冷やしたぬきがお勧め。つまり、一度に両方頼んじゃうことが一番のお勧めかもね。

ダイヤモンド富士
https://www.fujigoko.tv/viwp/dfuji

ビューポイント

Click→詳細情報

富士山山頂に太陽が重なる現象で、その輝きがダイヤモンドのようになることから名づけられた。
 ダイヤモンド富士に関する有名な行事に春分・秋分の日に七面山からご来光を拝むという習慣があります。七面山は身延山の奥の院である敬慎院において春分・秋分の中日に富士山から昇る朝日の光が山門を通り本殿の御本尊に入るようになっている。この現象を白装束に身を包んだりしながら拝むのが正式な方法でもある。
 さて、ダイヤモンド富士の現象であるが、何も春分・秋分に限った話ではない。もちろん、朝日もあれば夕日もある。今回紹介するのは山中湖において見ることのできる夕日のダイヤモンド富士である。山中湖でのダイヤモンド富士の観察は長池地区に始まり平野地区へと移り(上記写真)、パノラマ台付近で終了となる(山中湖で活動する写真家の冨塚晴夫氏談)。
 また、朝日のダイヤモンド富士で特別なものが元旦に起こる竜ヶ岳山頂からのダイヤモンド富士である。それ以降、現象の見える場所は南に移動していき、夏至を過ぎるとまた来たに移動していく。
当然のことながら富士五湖地方で夕日の現象が見える場所は山中湖周辺のごく短い時期に限られてしまう。

泉瑞 (泉水)
https://www.fujigoko.tv/viwp/mizu/

体験

Click→詳細情報

富士山から湧き出る地下水。休日になると遠く東京から水を手に入れに来る人もいる。現在は周辺企業の取水の為か涸れている。
今から約800年前、将軍源頼朝は天下にその威を示さんと富士山北麓に雄大な巻狩りを行ないました。
その際、道に迷い渇きに苦しむ勢子のため、頼朝は神に祈りつつ大地に杖を突きたてるとそこから水晶のように澄みきった冷たい水がこんこんと湧き出したといわれました。これが「泉瑞(せんずい)」の謂われです。
近くの「中の茶屋」で井戸を掘るまでは、知る限り富士山頂に一番近い水源でした。

忍野八海ライブカメラ
https://live.fujigoko.tv/?n=16

ライブカメラ 富士山

Click→詳細情報

忍野八海池本より富士山を望む。
ライブカメラ(2分間隔)設定場所は、忍野八海の中心地にあります。
忍野八海といえばズバリ、この場所なのです。
多くの写真家が集まる風景をどうぞ。

富士山レーダードーム館
http://www.mfi.or.jp/dome/

博物館

Click→詳細情報

日本の気象観測の象徴ともいえる富士山レーダーは、気象観測の大切さを広く知ってもらうための展示施設として、ここ富士吉田市で第二の人生を送っています。
昭和30年代、日本は度重なる大型台風の上陸により甚大な被害に見舞われていました。富士の山頂に気象観測施設を設置すれば、レーダー探知半径が広がり、南方洋上から接近してくる台風を早期に発見できるようになる。標高3,776mの富士山頂にレーダーを設置することは、気象関係者にとって永年の悲願でした。
 昭和38年(1963)6月、富士山頂への気象レーダー建設に着手したものの、工事は困難を 極めました。標高3,776mという史上例のない高地での大規模工事、そして乱気流 が渦巻く世界有数の危険空域・富士山頂への巨大ドームの空輸・・・。しかし、関係者の情熱と使命感は次々と起こる問題や難作業を克服し富士山レーダーを完成へと 導きました。
 昭和39年(1964)9月10日、ついに念願の富士山レーダー完成。翌昭和40年(1965) 3月からは本格的な運用を開始し、「台風監視の砦(とりで)」として日本の空を休みなく見つめ続けてきました。台風をいち早く察知し、天気予報や災害防止にその威力を発揮した富士山レーダーは、気象観測技術の発達とともに台風監視の役割を気象衛星や新気象レーダーに引き継ぎ,平成11年(1999)11月、35年間の観測業務の幕を静かに閉じました。

富士山登山持ち物
https://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol8/index.html

登山 アナウンス

Click→詳細情報

登山未経験者のための必需品。ウインドブレーカーなどの基本的な装備はもちろん富士登山特有の必需品もある。
登山靴は良いものを…これだけで登りも降りもかなり楽になる。
軍手も忘れずに…岩場とかで役に立つ。
傷バンソコウ…靴ずれができたら重ねて貼り付けていく。
水…1リットルあれば良いと思われる。足りなければ山小屋で調達できる。芯を抜いたトイレットペーパー。マスクかタオル…富士山は埃っぽい、特に下山道では口元をガードしたい。目薬もあると便利。
富士登山は紫外線が多いので、日焼けが気になるのなら日焼け止めを。
タバコを吸う人はエチケット灰皿。
ゴミや濡れた衣類のためにビニール袋数点。
携帯食料(カロリーメイト)やキャラメル等の高カロリー食品。
筋肉疲労を緩和するもの。ウエットティッシュ。
歯磨きの代わりにキシリトールガム。

富士山山道ドライブ(軽水林道・冨士林道)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9NUrNNrvqAcfMmKe78CH9HM-qqH6GMgj

ドライブコース

Click→詳細情報

天神山スキー場から入り、富士山三合目に至る。

写ば写ば 茶崙(サロン)
http://www.mfi.or.jp/syaba2/

喫茶店 ギャラリー

Click→詳細情報

其の精進湖畔の傍らに写ば写ば茶崙があります。コーヒー・お食事のひと時を富士山を眺めながら又は店内のギャラリーに展示してあります秀作・力作を鑑賞しながら時の流れを静かに楽しむのはいかがでしょうか?
栗林秀旭のプロフィール
写真撮影を始めて10数年、、、、。
1948年  東京都立川市に生まれた。
1999年  「富士」神々の聖域 写真集出版
2001年  個展開催・ギャラリー電車走行
2002年  ポストカード「オリジナル ワールド」制作販売
現在もフリーの写真家として撮影活動中
2004年  山梨県の精進湖畔に、ギャラリー
茶崙を開店

学校法人大原学園 大原富士宮ビガークラブ
https://www.o-hara.ac.jp/kensyu/fujinomiya/

研修・合宿

Click→詳細情報

全国の大原簿記学校生の研修を中心とした教育・訓練の場として運営しておりますが、企業・学校及び地方公共団体の皆様にも宿泊研修・講習会・会議等の施設として幅広くご利用頂いております。
富士山西麓、標高600メートルに位置し、敷地16万坪の広大で閑静な自然環境の中にあり、しかも都心から2時間ほどの距離にあります。
また、当研修センターでは皆様の教育・訓練が一層効果的に行われますよう、研修施設、宿泊施設、運動施設の整備に努めサービスに万全を期しております。
社員教育、勉強合宿等を実施される際には、是非ご利用ください。

事務棟:受付・事務室、大教室(48人)2室、小会議室(8人)、会議室(16人)
階段教室:124席
教室棟:大教室(54人)2室、中教室(24人)9室、小教室(10人)8室
講堂:224席
多目的ホール棟:多目的ホール(180人)1ホール、大教室(42人)2室
食堂棟:一般食堂(224席)、特別食堂(20席)、研修生ホール
ゲストハウス:特別室3室
ツインルーム4室
シングルルーム20室
研修生寮:4棟、30ユニット(1ユニットに個室8室)、共同のミーティングルーム・シャワー・トイレ
洗濯棟:
コミュニティーハウス:大浴場、大広間
グラウンド:1面
テニスコート:2面
バーベキューハウス:224人

精進湖子抱き富士ライブカメラ
https://live.fujigoko.tv/?n=8

ライブカメラ 富士山

Click→詳細情報

精進湖ふじみ荘から富士山を望む
ライブカメラ(1分間隔)設定場所は、精進湖の撮影ポイントにあります。
精進湖の撮影ポイントといえばズバリ、この場所なのです。
正面に大室山抱いた子抱き富士。
多くの写真家が集まる風景をどうぞ。

冨士御室浅間神社(里宮・本殿)
http://www.katuyama.info/kanko/sengen.html

神社仏閣 文化財 ビューポイント

Click→詳細情報

神社の建立は、文武3年(699)に藤原義忠公によって勧請され、富士山中で最古の神社と言われている。
本宮は吉田登山道2合目に鎮座し、河口湖畔の勝山村内「里宮」がある。戦国時代には武田三代の敬信を厚くうけ、関係古文書も数多く所蔵。武田信玄奉納の「安産祈願文」と「勝山記」は特に有名。神社には900年以上の伝統のある「やぶさめ祭り」が伝わり毎年4月29日に盛大に開催される。里宮境内に移築された本宮の本殿は、数少ない桃山時代の特色ある建造物として国の重要文化財。

『本宮』は富士山吉田口登山道二合目(神域10ヘクタール・勝山飛地)に鎮座し、河口湖畔の勝山に『里宮』があります。本宮創建は文武三年(699年)藤原義忠公によって勧請され、富士山周辺では最古のお宮と云われています。
戦国時代には、武田三代の敬信を厚くうけ、関係古文書等も数多く所蔵しております。
信玄公直筆奉納の『安産祈願状』は特に有名です。この他、勝山記等の多くの貴重な社宝があります。神社には900年以上の伝統ある『流鏑馬祭り』が伝わっています。

冨士御室浅間神社祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)本宮は富士山吉田口登山道ニ合目に鎮座し(神域約10ヘクタール・勝山飛地)富士山北室とも呼ばれています。
 神社の創建は、文武三年(699年)に藤原義忠公によって勧請され、富士山中最古の神社と云われています。
この神社は、戦国の武将・武田家の祈願所としても崇敬が厚かったため、武田家三代の関係古文書も数多く残されています。

本殿は、一間社入母屋造、向拝唐破風で、透かし掘りの彫刻が特長で、豪華豊麗な数少ない桃山時代の特色ある建物として、国の重要文化財に指定されています。
昭和49年に富士山二合目から里宮境内の現在地に移築されました。
里宮は、天徳二年(958年)に村上天皇当代、大原七郷氏子の札拝儀祭の利便のため、河ロ湖畔の風光佳麗な現在地に建立されたものです。

冨士御室浅間神社(2合目)
http://www.katuyama.info/kanko/sengen.html

神社仏閣 文化財 ビューポイント

Click→詳細情報

神社の建立は、文武3年(699)に藤原義忠公によって勧請され、富士山中で最古の神社と言われている。
本宮は吉田登山道2合目に鎮座し、河口湖畔の勝山村内「里宮」がある。戦国時代には武田三代の敬信を厚くうけ、関係古文書も数多く所蔵。武田信玄奉納の「安産祈願文」と「勝山記」は特に有名。神社には900年以上の伝統のある「やぶさめ祭り」が伝わり毎年4月29日に盛大に開催される。里宮境内に移築された本宮の本殿は、数少ない桃山時代の特色ある建造物として国の重要文化財。

河口湖逆さ富士ライブカメラ
https://live.fujigoko.tv/?n=3

ライブカメラ 富士山

Click→詳細情報

河口湖第一ホテルから富士山を望む
ライブカメラ(2分間隔)設定場所は、河口湖の浅川にあります。
この場所は湖の波の静かな時に逆さ富士が出現することで有名です。
特に早朝は波が静かです。

富士山・河口湖ライブカメラ
https://live.fujigoko.tv/?n=10

ライブカメラ 富士五湖 富士山

Click→詳細情報

ライブカメラ(1分間隔)設定場所は、河口湖の富士レークホテルにあります。釣りにレジャーに河口湖と富士山の今をご覧ください。
方向切り替え・ズームが自由な動画で河口湖と富士山を見ることができるので、リアルタイムな河口湖をどうぞ。

河口湖ハーブフェスティバル 童謡コンサート
https://www.fujigoko.tv/peop/shuho/

個人のページ

Click→詳細情報

2006年6月16日〜7月13日八木崎公園会場特設ステージにて。童謡ソプラノ:土屋朱帆(つちや・しゅほ)。ピアノ:渡辺美緒。
山梨県富士吉田市出身。4才より童謡、6才よりピアノを渡辺淳子氏に学ぶ。
国立音楽大学附属音楽高等学校を経て、同大学声楽学科卒業。

曲目:6月28日
夏の思い出〜浜辺の歌〜みかんの花咲く丘〜犬のおまわりさん〜めだかの学校〜おつかいありさん〜やぎさん ゆうびん〜小鹿のバンビ〜お花が笑った〜この広い野原いっぱい〜すべての人の心に花を〜富士山〜めえめえ 小山羊〜雨降り熊の子

富士市茶畑ライブカメラ
https://live.fujigoko.tv/?n=21&b=0

ライブカメラ 富士山

Click→詳細情報

富士市茶畑より富士山を望む。
ライブカメラ(10分間隔)設定場所は、富士市の茶畑にあります。現在工事中で仮設プレハブがありますが、一面に広がる茶畑と富士山をお楽しみください。

富士吉田金鳥居ライブカメラ
https://live.fujigoko.tv/?n=22&b=0

ライブカメラ 富士山

Click→詳細情報

富士吉田市本町通りから富士山を。富士五湖にお出かけの際は参考に…。
ライブカメラ設定場所は富士吉田市上吉田本町通りで、この通りは吉田の火祭りのメインストリートです。
正面に富士登山の始まりの象徴でもある金鳥居を配し、
富士山へ至る風景を交通の流れとともにどうぞ。

富士山裾野市日本庭園鉄道カメラ
https://live.fujigoko.tv/?n=23&b=0

ライブカメラ 富士山

Click→詳細情報

日本庭園鉄道から富士山を。富士五湖にお出かけの際は参考に…。
ライブカメラ(2分間隔)設定場所は静岡県裾野市にあり、動画は愛鷹山のを正面に見ます。
広大な芝生の中に世界一長い1250mゲージを有し、
鉄道模型ファンの集まるこの場所からの富士山をどうぞ。

河口湖大石湖畔ライブカメラ
https://live.fujigoko.tv/?n=24

ライブカメラ 富士山

Click→詳細情報

河口湖大石から富士山を。富士五湖にお出かけの際は参考に…。
ライブカメラ(10分間隔)設定場所は河口湖大石にあり、河口湖を正面に富士山を見ます。
朝夕の静かな日は逆さ富士が見られ、富士五湖唯一の「うの島」が右にあります。
湖畔に咲く桜やコスモスなどとともに富士山をどうぞ。

ホーム /Web検索 / 検索結果

Copyright (C) 2001 Fujigoko.TV. All Rights Reserved.